性別:女性
傷病名:うつ病
年齢:20代
就労状況:無職
相談者の困りごと・面談時の状況
うつ病の娘さんの請求を母親が行ったところ、不支給通知が届きました。
どうして、受給できないのでしょうか?というご相談でした。
社労士によるアドバイス
申請書類を持参してもらい、診断書を確認したところ症状の記載が軽く、3級に該当するかしないか程度でした。
国民年金加入期間中の為、2級からしか等級がないこと、また母親記載の病歴・就労状況申立書と診断書の記載内容が乖離している部分があったので、診断書の内容についてドクターに尋ねられたか聞いたところ、質問等をしてはいけないと思い込んでいたとのことでした。
相違があれば尋ねた方がいいこと、本人が伝えられない症状等あれば、親から伝えるなどした実際の症状に近い状態で申請した方が良いことをアドバイスしました。
お母様は、そういったことを誰もアドバイスしてくれなかったとお話されていたので、受給の可能性をあげるためにも、事前に専門家に相談下さい。
この記事を書いた人

-
当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は広島県福山市を中心に、県内全域を対象として、障害年金の申請サポートを行っております。(※相談は全国対応です。)
障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。サポート依頼をするかどうかは後で決めれば良いです。まずはお気軽に相談ください。一緒に考え、解決していきましょう!
- 4月 4, 2025Uncategorized面談の様子について、アンケートのご回答をいただきました④
- 2月 27, 2025お客様の声面談の様子について、アンケートのご回答をいただきました④
- 2月 9, 2025お客様の声面談の様子について、アンケートのご回答をいただきました③
- 2月 9, 2025お客様の声面談の様子について、アンケートのご回答をいただきました②