
Office with you
〒720-0067
広島県福山市西町1-1-1 1F
電話番号:フリーダイヤル 0120-267-262
または、090-7258-9219にお電話ください
電話番号:フリーダイヤル 0120-267-262
または、090-7258-9219にお電話ください
-
【障害年金】胃がんの60代男性と面談しました
性別:男性 傷病名:胃がん 年齢:60代就労状況:休職中 相談者の困りごと・面談時の状況 体重の減少から病院を受診したところ、胃がんが発見され全摘出となりました。現在は休職していますが、働けそうにないので、障害年金の受給ができないか相談頂きました。 社労士によるアドバイス 障害年金の申請は可能ですが、初診日から4ヶ月しか経過しておらず、現状での申請は出来ないことを説明。60代に入られたこともあり、…
-
【障害年金】腎不全の30代男性と面談をしました
性別:男性傷病名:腎不全ご年齢:30代就労状況:無職 相談者の困りごと・面談時の状況 健康診断で高血圧を指摘され、受診したとのことでした。その後、腎不全と診断され、令和5年11月から人工透析中でした。現在は、週3日通院しており、働けない状態だったため、障害年金の受給ができないか相談頂きました。 社労士によるアドバイス 人工透析で通院中ということなので、2級に該当しました。また、人工透析の場合、初診…
-
両足瑕疵の50代女性と面談をしました
性別:女性傷病名:両足瑕疵ご年齢:50代就労状況:無職 相談者の困りごと・面談時の状況 10年位前の交通事故の影響で4年余り入院されたとのことでした。事故当時は働いていたので保険料は納めていらっしゃたとのことでしたが、10年以上前の交通事故の証明がとれないことでご相談をいただきました。 社労士によるアドバイス 事故証明、保険会社の請求が無いご状況だったため、記憶の範囲で第三者行為証明書を作成し、申…
-
うつ病の50代男性と面談をしました
性別:男性傷病名:肝硬変ご年齢:50代就労状況:休職中 相談者の困りごと・面談時の状況 遺族年金の相談に年金事務所に行ったところ、障害年金の遡及受給が出来るかもしれないと言われたが、初診日がわからず、ご相談をいただきました。 社労士によるアドバイス お薬手帳や民間保険会社への提出書類、障害者交付時の診断書の写し等の初診日が推定できるような、一定書類を提出することで申し立てた日を初診日として認められ…
-
うつ病の40代女性と面談をしました
性別:女性傷病名:うつ病ご年齢:40代就労状況:無職 相談者の困りごと・面談時の状況 就労していたが、配置転換等により不眠となり、やる気が出ない。日によって起き上がれなくなり家事や日常生活ができなくなることがあるといった症状で、障害年金の受給が出来ないか相談頂きました。 社労士によるアドバイス お話を詳しく聞くと、日常生活に支障が出ており、実際に申請してみないとわかりませんが、受給の可能性がありま…
-
うつ病の30代男性と面談をしました
性別:男性傷病名:うつ病ご年齢:30代就労状況:半日勤務 相談者の困りごと・面談時の状況 蕁麻疹が出て皮膚科に通院をしていたところ体の震えが止まらなくなり緊急搬送をされて精神科を受診しました。仕事量が急激に増えてしまったことが原因で、働いてはいるものの半日だけの勤務状況です。お風呂も3日に1回と日常生活に支障が出ています。インターネット検索で当事務所の事を知りご相談いただけました。 社労士によるア…
-
【専門家が解説】障害年金をもらえない人の特徴4つ
こんにちは社会保険労務士の正岡です。 こちらのコラムでは障害年金をもらえない方の特徴や、よくいただくご質問に回答いたします。 障害年金とは 「障害年金」とは、病気やけがによって日常生活が制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。 対象なのに知らなかったがために受給できていない…という方も少なくありません。 障害年金をもらえない人の特徴4つ 障害年金をもらえない…
-
変形性股関節症の50代女性と面談をしました
性別:女性傷病名:変形性股関節症ご年齢:50代就労状況:パート 相談者の困りごと・面談時の状況 60歳を前に年金の繰上げ検討を視野に入れていたところ障害年金のことを知り、ご相談を頂きました。現在、常に痛みがあり、長時間歩くことができず、仕事も短時間勤務のパートに変更されたとのことでした。 社労士によるアドバイス 日常生活に支障があるようであれば、障害年金受給の可能性がゼロではありません。 60歳か…
-
頻拍心室の60代女性と面談をしました
性別:女性傷病名:頻拍心室ご年齢:65歳以上就労状況:会社員 相談者の困りごと・面談時の状況 ペースメーカーを装着中で、障害年金の申請を検討されているということで、相談いただきました。なお、現在、65歳以上ですが、年金は未申請とのことでした。 社労士によるアドバイス ペースメーカー装着は障害厚生年金3級に該当します。しかし、 ①障害厚生年金と老齢厚生年金は併給できない ②年金の繰下げができなくなる…
-
社労士に依頼をするメリット
・障害年金を自分で申請したい ・社労士に依頼すると何が違うの? とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 こちらのページでは社労士に依頼するメリットを解説します。 社労士に依頼するメリット ①労力 体調が悪い方、働いている方にとっては障害年金の申請はなかなか大変な作業です。 社労士に依頼することで治療に専念できます。 ②スピード 自分で申請すると半年ほど申請にかかってしまう場合もあります。…