障害年金が不支給になる理由とは?専門家が解説! - 広島・福山で障害年金の相談なら

障害年金が不支給になる理由とは?専門家が解説!

お気軽にお問い合わせください

フリーダイヤル0120-267-262

営業時間 / 9:00 - 17:00

(土日祝は応相談)

LINE・メールは24時間受付

icon
Office with you

Office with you

〒720-0067
広島県福山市西町1-1-1 1F
電話番号:フリーダイヤル 0120-267-262
または、090-7258-9219にお電話ください
電話番号:フリーダイヤル 0120-267-262
または、090-7258-9219にお電話ください

こんにちは社会保険労務士の正岡です。

障害年金を申請しても「不支給」になってしまうケースもあります。
今回はそんなケースと予防方法をお伝えします。

①症状が該当していない


障害年金は認定基準があります。

認定基準と照らし合わせて基準に満たない場合は不支給となってしまいます。

等級の詳細はこちらをご覧ください。

②症状が医師に伝わっていない



本来は等級に該当をしているにも関わらず不支給になるケースもございます。
例えば精神疾患の場合は日常生活の状況を診断書に記載するのですが、
医師がご自宅での生活状況を分からず記載されていることもあります。

このようば場合は医師とコミュニケーションを取ったり、社労士に参考資料を作成してもらうことが有効です。


➂保険料を納付・免除していない


障害年金は年金制度のため、保険料を一定期間納付している必要があります。

万が一支払えない場合は免除の手続きをしてください。

障害年金においては免除も納付扱いとなります。



④初診日が証明できない



障害年金の申請においては初めて病院に行った日「初診日」を証明する必要があります。

初診日が古くカルテがない、病院が廃院しているというケースは申請が難しいです。

ただし、病院の受付記録やお薬手帳診察券などで証明が可能な場合もあります。
また「第三者証明」と言って親族以外の方に病院に行っていたことを証言してもらう方法もあります。


まとめ


以上が障害年金が不支給となってしまうケースです。

そのうちいくつかは社労士に相談をすることで予防が可能です。


初回相談無料の事務所もありますので、是非一度申請前に相談をしてみてください。

当事務所も初回の相談は無料で承っております。

この記事を書いた人

社会保険労務士 正岡 稔
社会保険労務士 正岡 稔
当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は広島県福山市を中心に、県内全域を対象として、障害年金の申請サポートを行っております。(※相談は全国対応です。)
障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。サポート依頼をするかどうかは後で決めれば良いです。まずはお気軽に相談ください。一緒に考え、解決していきましょう!
お気軽にお問い合わせください

フリーダイヤル0120-267-262

または、090-7258-9219にお電話ください

フリーダイヤル 0120-267-262

または、090-7258-9219にお電話ください

営業時間 / 9:00 - 17:00 (土日祝は応相談)
LINE・メールは24時間受付