目次
・糖尿病が悪化し人工透析の治療を開始することになり急に働くことが難しくなってしまった…
・人工透析の費用が高くお金が必要…
という方に是非活用いただきたい制度が「障害年金」です。
こちらの記事では人工透析を受けている方向けに障害年金の申請ポイントを解説します。

人工透析とは
人工透析とは機能が低下した腎臓の代わりに、血液から老廃物や余分な水分を取り除ききれいにする方法です。
糖尿病性腎不全の方等が病状が進行した際に行うことが多い治療です。

・週に何度も透析病院に通う必要がある
・透析を行った日は疲労感が強く動けない場合もある
・費用がかかる

と人工透析の治療はハードです。障害年金を受給することで身体的・経済的に負担が軽減されることが見込まれます。
是非障害年金の申請をご検討ください。
障害年金とは
障害年金とは病気やケガで生活や就労に制限がある方が受給できる年金制度です。

障害基礎年金の方は月額約7万円
障害厚生年金の方は月額約10万円

程度受給をしているというデータがあります。
障害年金を受給することで無理のない就労や治療への専念が可能になります。
人工透析で障害年金を申請するポイント
障害年金は人工透析中のすべての方が受給を出来るわけではありません。
年齢や初診日の証明、保険料の納付などいくつか条件があります。
特にポイントとなる事項を解説します。

①人工透析の方は初診日の証明が難しい
初診日とはその病気の症状ではじめて病院に行った日です。
障害年金の申請のためには初診日の証明が必要となります。
糖尿病の場合、はじめて病院に行ったタイミングでは症状も比較的軽く病気を重くとらえていない方が多いです。
そのため初診日を覚えていないケースがございます。
また、初診日が20年前という方もいらっしゃるので初診日がわかっても病院が廃院していることもあります。

➁働きながら申請する場合、大変ハード
人工透析を受けている方はお仕事をされている方も多いです。
ご自身で申請を進める場合、年金事務所と病院の往復をしたり膨大な書類を作成したりと労力がかかります。
申請に半年ほどかかる方もいらっしゃいます。
申請までに行うことを整理して計画をたてることがおすすめです。

人工透析の方が社労士に相談をするメリット
①初診日証明のサポート
初診日があいまいなケースでは、どこが初診日になるかの整理を一緒に行います。
お薬手帳などの資料がある場合、初診日を申し立てることが可能です。
また、初診日の病院が廃院している場合その次の病院で受診状況等証明書を取得するなどの工夫が可能です。

➁労力を減らす
障害年金の申請のためには主に下記の作業が必要になります。

障害年金申請で必要な事項
✔年金事務所に行って必要書類をもらう
✔医師に診断書を依頼する
✔医師に診断書執筆に必要な情報を伝える
✔受診歴を整理し、初診日を特定する
✔初診日の病院に「受診状況等証明書」をもらいに行く
✔病歴就労状況等申立書を作成する
✔年金請求書等、その他複数の書類を作成する
✔役所で住民票等を取り寄せる
✔書類をそろえて年金事務所で提出する

週に何度も人工透析を受けている方がご自身で申請をするのはなかなか難しいです。
どのようにしたらスムーズに申請ができるかプロにアドバイスをもらうことが重要です。

➂受給タイミングを早める
人工透析の費用や体調を考えると「早く障害年金をもらい始めたい」と思う方が大半ではないでしょうか。
社労士に依頼いただくと約3か月程度で申請を行い、審査が通った場合は目安で半年後には受給が可能です。
社労士の報酬を差し引いても受給タイミングが早くなることで得をするケースもございます。

社労士に話を聞いてみたい方へ
社労士に依頼するかは悩んでいるが話だけ聞いてみたいという方も是非ご連絡ください。
当事務所は初回の相談は無料で承っております。
無料相談ではこのようなお話をしております。

無料相談でお話すること
・障害年金を受給できるかどうかの見立て
・申請のポイント
・申請の流れ・スケジュール
・当事務所のサポート
お話だけして契約をしないということも可能です。
一人で悩まず是非ご相談ください。
この記事を書いた人

-
当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は広島県福山市を中心に、県内全域を対象として、障害年金の申請サポートを行っております。(※相談は全国対応です。)
障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。サポート依頼をするかどうかは後で決めれば良いです。まずはお気軽に相談ください。一緒に考え、解決していきましょう!
- 1月 30, 2025うつ病(鬱病)で障害年金を受給するには?条件と申請のポイントを詳しく解説【精神疾患コラム】
- 1月 30, 2025双極性障害で障害年金を受給するには?条件や手続きのポイントを解説!【精神疾患コラム】
- 1月 30, 2025精神疾患の障害年金コラムはこちら!
- 7月 24, 2024人工透析で障害年金を申請したい方へ