社会保険労務士ってどんな人?
社会保険労務士(社労士)は、労働保険・社会保険などの社会保険制度に関するスペシャリストです。本人や会社に代わって事務手続きを行ったり、相談、あるいは指導を行う国家資格です。
特に、厚生年金・国民年金など公的年金制度に関する相談や手続代理は、社会保険労務士だけに許された専門業務とされています。
公的年金制度は、憲法25条・生存権(健康で文化的な最低限度の生活を営む権利)を具体化するための制度です。
たとえば高齢になって働けなくなった、あるいは一家の大黒柱が亡くなってしまった、あるいは障害を負ってしまい働けなくなってしまったなどにより、経済的に困窮する方々を守るとても大事な社会保障制度です。それにも関らず、その制度内容はとても複雑で、しかも法律改正が頻繁に行われるなど、一般の方々には大変理解しにくいものとなってしまっております。
私ども社会保険労務士は、公的年金業務を行う唯一の国家資格者として、数多くの皆さまから年金に関する様々な相談を承り、また事務代理を行っております。
制度の複雑さ故に、せっかく年金を受給できる権利をお持ちでいながら、制度を知らなかったり、また請求を諦めてしまっていた方は、是非お気軽にご相談頂きたいと思います。
必ずや、ご参考にして頂けるものと確信しております。
この記事を書いた人

-
当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は広島県福山市を中心に、県内全域を対象として、障害年金の申請サポートを行っております。(※相談は全国対応です。)
障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。サポート依頼をするかどうかは後で決めれば良いです。まずはお気軽に相談ください。一緒に考え、解決していきましょう!
- 1月 30, 2025うつ病(鬱病)で障害年金を受給するには?条件と申請のポイントを詳しく解説【精神疾患コラム】
- 1月 30, 2025双極性障害で障害年金を受給するには?条件や手続きのポイントを解説!【精神疾患コラム】
- 1月 30, 2025精神疾患の障害年金コラムはこちら!
- 7月 24, 2024人工透析で障害年金を申請したい方へ